2014年8月23日 船岡寮 盆踊り
公開
8月23日船岡寮では、地蔵盆と盆踊りが行われました。
その前に、16日の大文字送り火鑑賞の様子を少し。雨でどうなるかと心配されましたが…。

船岡寮のベランダからは、左大文字がきれいに観ることができます。

みなさん夕涼みをしながら。雨が上がってよかったね〜。
そして、盆踊りのほうですが。午前中から、相談員の重さんがテキパキと指示を出し、男性職員とボランティアのみなさんで夜の盆踊りに向けて、やぐらを建ててくれています。

船岡寮の中庭にて。やぐらの組み立て開始。

やぐら完成。天気もいいよ。

室内では、地蔵盆。
今年は中庭で盆踊りが出来る〜と誰もが思っていましたが、夕方になり、雲が…風が…雨が…。
ということで、盆踊りは室内で行うことになりました。雨の中、町内の方も大勢来てくださりました。

枝豆をおつまみに、盆踊りのはじまり〜。

まずは、みんなで輪になって、東京音頭、炭坑節。

お次は、みんなでフラダ〜ンス。
この後、町内の方にも参加していただいてカラオケ大会。歌に合わせて社交ダンスを披露してくださる方もいらして、たいへん盛り上がりました。
ボランティアで来ていただいた新社会のみなさん、コネクトドットの宮路さん、暑い中、本当にありがとうございました。

浴衣姿の職員。最後に撮ったので、ややお疲れ。
(船岡寮 山内 香)
