行事いろいろ
公開
秋はイベントが目白押し。今年度の「ほっこり散策」は伏見の十石舟。申込受付開始初日と二日目で、ほとんどの枠が埋まりました。この号が出る頃にはすでに散策は終わっていますが、とにかく天候に恵まれることを願うのみ…。
この他、先月号の「情報ステーションから」でご案内しました11月12日(水)に開催の点字普及イベントは、ルイ・ブライユによる世界初の6点点字考案から今年がちょうど200年にあたるため、歌あり、歴史あり、そしてあの人の声も…? より一段と幅広く、密度の濃い企画となっています。点字を学習中の方からベテランの方まで、点字に関心のある方ならどなたでもご参加いただけます。
そして、初の取り組みとして「KYOTO BOOK PARK2025」に連携協力させていただくことになりました。この催しは、10月下旬からの読書週間に合わせて府内の図書館、書店や大学が連携し、地域全体で文字・活字文化を発信するものです。当館も、京都に伝わる伝承や昔話、京都ゆかりの作家や京都を舞台にした小説など、所蔵する点字や音声などの図書を展示し、ご来館いただいた方に手に取って体感いただく場としたいと考えています(利用者の皆さまはもちろん貸出可能です)。上記の条件では約800件ある蔵書から、何を展示するかは来ていただいてのお楽しみ、ということで。ちなみにこの催しにはスタンプラリーもあり、必要な個数を集めると… 何か良いことがあると聞いています。
なお、11月8日(土)と9日(日)は梅小路公園七条入口広場にて、絵本の読み聞かせや古典朗読会などが開催される予定です。この二日間につきましては当館は出展いたしませんが、よろしければお出かけください。
また、すでにお伝えの通り、今月からは館内各所で空調設備工事が開始されています。今月29日(水)・30日(木)は臨時休館日、そして読み書きサービスや対面読書サービスなどもお休みをいただく期間がありますが… ご来館の折には、ぜひ3階へお立ち寄りください。
(はなのぼう10月号より)
