第44回 視覚障がい乳幼児研究大会「京都大会」ご案内
公開
開催日時
2022年11月20日(日)10:00~17:00
主催
視覚障がい乳幼児研究会
会場
京都ライトハウス 4階 あけぼのホール
京都市北区紫野花ノ坊町11
形式
会場での現地開催+ZOOMを使用したオンライン開催 (事後、講演等をホームページより視聴できるように予定しています)
参加申し込み
視覚障がい乳幼児研究会ホームページより、申し込みをお願いします。
※ホームページはこちら
締め切り
11月12日(土)
大会参加費
会員:1000円/一般:2000円/学生・保護者:1000円
※事前振り込みになりますので、ご注意ください。
※締め切りは、11月12日(土)
※振込用紙のない方は、ゆうちょ銀行の以下の口座にお願いします。
01070-0-43989 視覚障がい乳幼児研究会
通信欄に「京都大会参加費」と会員・一般・学生・保護者の種別をご記入ください。
※参加申し込みと大会参加費の振り込みが確認された方に、メールにてテスト配信や注意事項、アクセス用のURLとパスワードなどのご連絡を行います。大会要綱については、ホームページからダウンロードできるようにします。なお、現地参加の方については、会場にて大会要綱や資料などをお渡しします。
プログラム(予定)
10:00~10:10 開会式
10:10~12:00 基調講演 講師:小児科医師 小川 弓子
(福岡市立心身障がい福祉センター センター長)
「視覚障がいとともに歩むということ~発達支援の立場からと当事者の立場から~」
12:00~13:00 休憩
13:00~14:00 実践報告
「あいあい教室 放課後等デイサービスの取り組みについて」
・報告 古川 千鶴・谷口 由佳(京都ライトハウス あいあい教室)
・保護者の方の体験談
14:00~14:15 休憩
冠 雄祐(京都市立北総合支援学校 支援部)
古川 千鶴(京都ライトハウス あいあい教室)
・コーディネーター:中満 達郎(福岡市立心身障がい福祉センター)
※京都における視覚障がい児を支援する機関の実践を紹介。専門機関同士連携することの大切さや今後の課題について、一緒に考えましょう。
発表① 高橋 基就・赤井 愛(大阪工業大学)
「『おしゃべり知』におけるSNSの活用〜保護者・療育者間のノウハウの共有を目指して〜」
発表② 稲葉 純子(いなば眼科クリニック)
「京都ロービジョンネットワークの多職種連携」16:30 閉会式16:40~17:00 総会(会員の皆さまは、ご参加ください)
(現地参加の方のみ実施。参加費は無料です。施設見学のみ参加もできます。申し込みは、視覚障がい乳幼児研究会 ホームページからお願いします。)
【見学施設】
・京都府立盲学校 花ノ坊校地 資料室
・京都ライトハウス館内/あいあい教室
ご参加の方は、15:30に京都ライトハウス4階あけぼのホールにお集まりください。
(15:00~受付開始。見学ツアーは15:30~17:00までになります。)
お知らせ
・視覚障がい乳幼児を育てておられる保護者や関係者の方に日常生活を送る上でのポイントやヒントをわかりやすく紹介した冊子『えがおのいっぽ~見えない・見えにくい子どもたちとともに』を京都府で作成しました。視覚障がい乳幼児研究会ホームページよりご覧になることができます。
※ホームページはこちら
・視覚障がい乳幼児研究会では、『あゆみ ~見えない・見えにくい子どもたちを育てる方へのメッセージ』と題した、全国の9名の保護者の方の体験談集を刊行しました(二瓶社 1部1,400円になります)。
※ホームページはこちら
お問い合わせ
視覚障がい乳幼児研究会事務局
〒603-8302 京都市北区紫野花ノ坊町11 京都ライトハウス あいあい教室
TEL:075-462-4462 FAX:075-462-4464 E-mail:info@abbc88.org
※なるべくFAXかE-mailでお願いします