第47回 視覚障がい乳幼児研究大会『福岡大会』ご案内
公開
紅葉の候、貴職におかれましては益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃は、視覚障がい乳幼児の療育・教育・医療・福祉等に対し、ご理解とご支援をいただき、誠にありがとうございます。
さて今年の大会は、以下のような内容で行う予定にしております。多くの皆さまにご参加いただけると幸いです。
開催日時
2025年11月29日(土)13:00~16:45
30日(日) 9:30~12:30
主催
視覚障がい乳幼児研究会
後援
全国盲学校長会(予定)
会場
福岡市立心身障がい福祉センター「あいあいセンター」 7階 大研修室
福岡市中央区長浜1丁目2番8号
あいあいセンターホームページはこちら
形式
会場での現地開催(後日、講演・発表などをオンデマンド配信)
参加申し込み
視覚障がい乳幼児研究会ホームページより、参加申し込みをお願いします。
※ホームページはこちら
締め切りは、11月9日(日)とさせていただきます。
大会テーマ 『重複障がいと地域連携について』
障がいの重複した見えにくいお子さんの支援や地域の専門機関の連携について、福岡県での実践を交えながら参加者の皆さまと一緒に考えていきたいと思います。
プログラム
11 月29 日(土)
12:30~ | 受 付 |
13:00~ | 開会式 |
13:05~ | 基調講演 渡邉 正人 氏(鳥取大学 地域学部) 『見えにくさのある重複障がいのお子さんの教育支援』 -教育的視機能評価と発達に応じた指導のあり方- |
14:35~ | 休憩 |
14:45~16:30 | 基礎講座(リハビリテーション専門職による) 『肢体不自由について』 鷹取 千恵 氏(福岡市立心身障がい福祉センター 理学療法士) 『難聴について』 桑原 ちひろ 氏(福岡市立心身障がい福祉センター 言語聴覚士) 『食事について~口腔機能や姿勢を中心に~』 ※摂食の体験があります 志岐 幸恵 氏(福岡市立心身障がい福祉センター 言語聴覚士) |
16:30~ | 視覚支援機器等の紹介 |
16:45 | 終了 |
18:00~ | 懇親会(天神地区) |
11 月30 日(日)
9:20~ | 受付 |
9:30~10:30 | 特別講座 福田 由美子 氏(元佐賀県立盲学校) 『重複障害児への点字指導について』 |
10:30~ | 休憩 |
10:45~ | 実践報告① 廣松 沙耶花 氏 (福岡視覚特別支援学校 幼稚部) 『福岡視覚特別支援学校 幼稚部の取り組み ~連携を中心に~』 |
11:15~ | 実践報告② 末成 智子 氏 (福岡視覚特別支援学校 小学部) 『つながりを作る ~グループによる教育相談活動と、 教員情報交換会「ちえのわ」の取組~』 |
11:45~ | 実践報告③ 森 雄作 氏 (福岡市立心身障がい福祉センター) 『子どもの視覚障がいに関する学習会「つくしんぼセミナー」について』 |
12:20 | 閉会式 |
12:30~ | 施設見学(希望者のみ) 3階 視覚障がい部門 「つくしんぼ園」 保育室 |
機器展示
期間中、「機器展示」を、7 階 ロビーにて行います。休憩時間などにご覧ください。
29 日・30日 メガネのヨネザワ・東海光学
29 日のみ システムギアビジョン・エッシェンバッハ
大会参加費(会場参加・オンデマンド配信視聴)
会員 2,000円 / 一般 3,000円 / 学生・保護者 1,000円
- オンデマンド配信は、講演と主な発表になります。オンデマンド配信のみを希望される方も、参加費は同額になりますので、ご了承ください。なお、ご参加の方は、会場参加も含めてすべて事前振り込み(11月9日まで)とさせていただきます。当日欠席された場合の返金はできませんので、ご注意ください。
- 参加費の振り込みは、
ゆうちょ銀行の以下の口座からも、振り込みができます。
記号 01070-0 番号 43989
店名 一〇九 店 店番 109
預金種目 2 当座預金 口座番号 0043989
- 大会要綱は、ホームページからダウンロードできるようにします。現地参加の方については、会場にて大会要綱や資料などをお渡しします。
- 会場では、書籍販売や触る絵本などの展示を行います。
- ご所属のパンフレットや皆さまにお知らせしたいチラシなどがございましたら、100部程度会場にお持ちください。
懇親会(情報交換会)について
あいあいセンター近く(天神)のお店を予定しています。参加費は、5,000円です。参加費は、当日徴収します。どなたでも参加できる会ですので、どうぞお気軽にご参加ください。
※直前のキャンセルについては、キャンセル料をいただきます。
“福岡大会 サポーター”について
当日の準備や片づけなど、役員のお手伝いをして頂ける方を募集しています。大会当日にできる簡単なお仕事です。「サポーターをしてみたい!」と思われる方は、事務局までお気軽にご連絡ください。お待ちしております。
視覚障がい乳幼児研究会 事務局
TEL:075-462-4462 FAX:075-462-4464 E-mail:info@abbc88.org
〒603-8302 京都市北区紫野花ノ坊町11
京都ライトハウス あいあい教室 古川 千鶴