「第7回神戸発、視覚障害者雇用の未来を考えるフォーラム」のご案内
公開
第7回神戸発、視覚障害者雇用の未来を考えるフォーラム
「若年層の話を聞いてみよう!」~ 20代・30代の当事者が語る過去、現在、将来のビジョン ~
【日時】2025年11月23日(日)13時00分~16時00分
【会場】 中山記念会館 1階 大会議室 〒652-0802 神戸市兵庫区水木通2丁目1番9号
(会場へのアクセス) 神戸高速鉄道 新開地駅 西改札口からは 西へ徒歩約5分、地下鉄 湊川公園駅 西改札からは 徒歩約10分です。
【主催】 社会福祉法人日本視覚障害者団体連合、
特定非営利活動法人神戸アイライト協会、視覚障害者就労相談人材バンク
【協力】 社会福祉法人兵庫県視覚障害者福祉協会、一般社団法人神戸市視覚障害者福祉協会
社会福祉法人日本視覚障害者団体連合(以下 日視連)は2018年の第一回フォーラム以来、視覚障害者の就労事例、就職・転職活動等々、様々なテーマで本フォーラムを開催して参りましたが、今回は若年層にスポットを当てることに致しました。その背景として、日視連をはじめ、視覚障害者の当事者団体・組織では、会員の高齢化と共に若年層の構成メンバーが少ないという課題があります。その為、就労問題においても、現在の就職活動をはじめとした「now」を必ずしもキャッチアップできているとは言えません。 そこで「若年層」を敢えてテーマと致しました。
・自らの就職活動を振り返って何を思うか?
・現在の仕事は?
・当事者活動は?
・将来のビジョンは?
等々、今を生きる20代、30代に本音を語って頂こうと思います。
昨年同様、会場参加も含めたハイブリッド形式での開催と致します。今回も特定非営利活動法人神戸アイライト協会並びに、視覚障害者就労相談人材バンクも交えた3団体共催という形式で本フォーラムを開催いたしたくご案内申し上げます。なお、例年共催していました公益社団法人NEXT VISIONは、今年は複数の主催する学会がある為、本フォーラムの共催からは外れています。
フォーラムでは、第1部として3名の当事者から、上述の中から、特に就職活動を振り返って今思う事、また現在の仕事について、そして未来へのビジョン等々、本音をお聞きします。
第2部では、パネルディスカッション形式にて、当フォーラムの大きなテーマでもある「視覚障害者の就労についての現状と課題、そして未来への可能性」について、今年は第1部の発表から見えてくる「就労について若年層が考える過去、現在、未来」に加えて、当事者活動についても忌憚ない意見交換が出来ればと思います。また、後日、期間限定でアーカイブ配信を予定しております。
【開催方法】会場並びにオンライン(Zoom)でのハイブリッド形式
【定員】会場 定員50名、オンライン250名
【参加方法】参加をご希望の方は下記URLよりお申し込みください。
https://forms.gle/nmvBWXdrSXX9kHZA9
なお、会場参加については、定員を超える場合は抽選となります。
申込者多数の場合は10月26日(日)までに申し込まれた中から抽選を行い、10月31日(金)までにメールで参加可否をご連絡いたします。
会場参加ご希望の方は10月26日(日)までにお申し込みください。
オンライン参加の場合は、10月最終週に参加に必要なZoomのリンクをお送りします。
※オンライン参加で、11月になっても Zoomリンクのメールが届かない場合は飯山までご連絡ください。(連絡先は このチラシの最後にあります。)
※ウェブサイトからのお申込みが難しい方は、
1.お名前(漢字) 2.ふりがな(ひらがな) 3.メールアドレス
4.会場参加(同行者の有無) 又は オンライン(Zoom)参加
の4つの項目と 以下のアンケートの回答をメールで送信し、お申し込みください。
★下記のアンケートにご協力ください
1 あなたは視覚障害がありますか?有無をお答えください。
2 あなたがどのような立場で参加されるか一つお選びください。選択肢が5つあります。
一般企業等の雇用主
視覚障害当事者
視覚障害当事者の家族
医療・福祉・教育等の支援者
その他
3 このフォーラムを知ったきっかけを教えてください。選択肢が6つあります。
日本視覚障害者団体連合
視覚障害者就労相談人材バンク
神戸アイライト協会
社会福祉法人兵庫県視覚障害者福祉協会
一般社団法人神戸市視覚障害者福祉協会
その他(自由記載)
4 その他質問やご要望があればご記入ください。(自由記載)
【プログラム】※敬称略
13:00 開会宣言・フォーラムの内容並びにスケジュール説明等
司会:赤堀 浩敬、岡田 太丞(社会福祉法人日本視覚障害者団体連合就労相談員)
出原 恵美子(視覚障害者就労相談人材バンク事務局)
13:05 主催者挨拶
竹下 義樹(社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 会長)
13:15 第1部 就労体験発表(3名)
1.濵﨑 雄三(大阪市立早川福祉会館点字図書室勤務)
2.前田 夏奈子(オムロン株式会社勤務)
3.花房 朋樹(社会福祉法人日本ライトハウス勤務)
14:00~14:15 質疑応答
14:30 第2部 パネルディスカッション
コーディネーター:赤堀 浩敬・吉泉豊晴・岡田 太丞
パネリスト(4名):
工藤 賢治(株式会社ゼネラルパートナーズ 障害者雇用コンサルタント、精神保健福祉士 職場適応援助者)
鈴木 龍弥(化研マテリアル株式会社勤務)
松村 直哉(教育業界企業勤務)
鈴木 祐花(福島県庁勤務)
15:50 主催者挨拶
森 一成(特定非営利活動法人神戸アイライト協会 理事長)
16:00 閉会予定
<本フォーラムへの参加申し込み・お問合せ先>
神戸アイライト協会 飯山 知子
メール employment-forum@eyelight2.sakura.ne.jp
電話 078-531-6340(火曜から土曜 10時から16時まで)
※開催当日のお問い合わせには対応できませんのでご了承ください。
以上